パーソナルカラーというものが何か、皆さん誤解されている方が多いようです。
「パーソナルカラー=似合う色」と思っていませんか?
根本的なことですが、大事なことですので、今日はこのことについてお話ししますね。
パーソナルカラー以外って似合わないのでしょうか?
まず、パーソナルカラー=似合う色ではないということ。
ここが基本ですので是非覚えておいてください。人それぞれ似合う色はたくさんあります。少し言い換えるとどんな色もうまく"似合わせる"ことはできます。
ですので、似合う色かどうかと言われれば、いろんな色が見つかるので、"スプリングもサマーもいい"のような中途半端な結果が生まれるのです。
しかし、パーソナルカラーとは、その方の魅力や個性を"一番"輝かせる色です。
どちらもいいけど、もっと輝くのはどちらか?という見方をしているのです。だからパーソナルカラー以外の色が決して似合わない色ばかりではないということなのです。
確かに、顔のすぐ近くに持ってくると、顔色が悪く見えたり肌がくすむ色もあります。しかしそういう色も面積や使う場所によってうまく使いこなせます。
だから、パーソナルカラー以外の色が全くもってダメということではないのです。むしろ使い方に工夫が必要な色くらいに考えてもらうといいと思います。
また、こんな疑問を持っておられる方も多いのではないかと思います。
スプリングって言われたけど、サマーの色もちゃんと着こなせますよ?という方。
もちろん、スプリングの方はSoftな個性がありますので、同じSoftなグループのサマーの色も決して合わないことはないと思います。
むしろ、ウィンターのように強すぎる色に比べると、サマーの色の方がよりつかいやすいです。ただ、それよりもスプリングの方がもっといいですよ?ということです。
サマーは着こなせてるけど、割と普通に似合ってる。でもスプリングだともっと輝いて見えるということです。
だから、パーソナルカラー以外の色が決してNGとも伝えておりません。
ただし!
それも年齢を重ねるにつれ、よりパーソナルカラーとそれ以外の色の差はだんだん顕著になっていくことも、実際のお客様の話を聞いて実感しているところです。
20代くらいであれば、それほどパーソナルカラー以外の色もちゃんと着こなせていたという方も、30代、40代と歳を重ねると、着こなせていた色に違和感を感じる方が多いのです。
今はどれも着こなせている!と思っている方も、10年後には、パーソナルカラーの効果をより実感することになるかもしれませんね。
似合うか似合わないか、◯か×かを見ているのではなく、どれが一番か、どれが◎かを見ていくのがパーソナルカラー診断ということをぜひこの機会に知っていただければと思います。
エクスカラーの標準光パーソナルカラー診断は、
パーソナルカラー診断という色の評価には不可欠な標準光を使用しており、
時間帯や天気に影響されずいつも適切な条件で、カラー診断が行えるよう環境を整えています。
- オススメ記事:あなたがパーソナルカラー診断を受けると大きく変わるコト
- オススメ記事:驚きと発見、パーソナルカラー診断後のメイクのメリットとお客様の声
- オススメ記事:福岡でパーソナルカラー診断、どこで受ける?決定的な選ぶポイント
- オススメ記事:2020年、福岡で色彩心理の勉強やカラーセラピストの勉強ができる講座が開講
- オススメ記事:エクスカラー Youtube動画配信スタート
《 サロンの紹介動画 》
youtu.be
カラーコンサルタント/有吉知幸
--イルドクルール認定 標準光ベストカラーアナリスト/イメージコンサルタント
▼ご予約などはこちらから(クリックするとリンク画面が開きます)
※携帯のアドレスからのメールは返信が届かないこともありますので、
ドメイン指定受信などの設定にお気をつけください。