男性カラーコンサルタント エクスカラーのブログ

福岡のカラーコンサルタントがモノ・コトの可能性を拡げる"色"の情報をお届けします。

「色」の理解をもう一歩掘り下げるカラーの研修/勉強会

九州福岡で色のことをもっと深く知るカラーの研修や勉強会を

エクスカラーでは、衣食住さまざまな場面での色の活用の仕方、効果的な色使いについてご提案しています。

 

外壁塗装や、住空間の色選びのご相談もありますが、その色選びはとても悩ましいものです。

色について教えてくれるところはなかなかなく、一般的に色の知識と言えば、かつて美術の授業で習ったかもしれない程度のこと。ほとんどは、自分なりに培った感覚(好きや嫌い、なんとなく、流行)で選んでいることが多いはずで、ちゃんと色について学んだことがない方が多いはずです。

 

検定試験というものもありますが、用語を覚えることがメインになっており、何が実務や実生活に生かせるのかわからずにただ資格のみを持っている方も多いと聞きます。

 

色を考える時に、まず「美しい配色調和(カラーコーディネート)」を真っ先に考えがちです。もちろん、それは当然のことなのですが、なぜその色なのか?なぜその色ではないのか?という根拠が必要になるのが実際。

 

特にお仕事で色に携わる方なら、お客様への説明の際、説得力や信頼感につながること。「私的にはこっちが"好き"ですね」という主観ではなく、目的に合う、人に合う、場所に合う色を計画していくのが、カラーコンサルティング(カラープランニング)です。

 

配色は、簡単に真似しようと思えばできます。ただ、"その人のための色"を考えることは色の知識がなければ、できることではありません。

 

エクスカラーでは、一般的な検定などで習う配色論とはまた違った視点の、実践的なカラーイメージ配色理論のご紹介や、人間の心理生理とつながる、色彩心理学的視点からの色選びの方法などについて、もっと色の理解が深まり、色の使い方のアイデアや可能性が広がるような色の講習を行っています。

 

個別レッスンで、当方のオフィスやオンラインで受けていただくこともできますし、事業所や企業様への出張での研修/勉強会なども行っております。

 

ぜひ、ご希望の場合は、お問い合わせください。

 

 

 

[Office]

福岡市中央区天神2-3-10 天神パインクレスト815号

診断は一度でもアフタフォローはずっと...@福岡天神パーソナルカラー

  1. 国体通り側のエントランスから入り、目の前のエレベータで8Fへ
  2. エレベータを出てすぐ左方向へ(「8F」という表示のある階段の方向へ)
  3. 「8F」の表示の左を通り抜けて進むと左に815号があります

 

カラーコンサルタント エクスカラー / 有吉知幸
--イルドクルール認定 標準光ベストカラーアナリスト/イメージコンサルタント

▼ご予約などはこちらから(クリックするとリンク画面が開きます)

※携帯のアドレスからのメールは返信が届かないこともありますので、
ドメイン指定受信などの設定にお気をつけください。
24時間以内に返信がない場合はお手数ですが、改めてお電話でご連絡ください。 

住居のカラーコーディネート、失敗しないように一度カラーコンサルタントへご相談を

新居、リフォーム、外壁塗装の色は色の専門家へご相談を@福岡

エクスカラーでは、様々な色選びのお困りごとのご相談を承っております。

皆さんは、普段の生活の中で、色でお困りのことないでしょうか?例えば、お住まいの色。こんなことはないですか?

 

  • 新しい家具を買う予定だけど、何色にしようか。
  • 壁紙やカーテンを変えたいけど何色にしよう。
  • フローリングを張り替えるけどどんな色にしよう。
  • 家の外壁の塗装の色を決めたいけど決められない。
  • リフォームやリノベーションで全体の色の計画を立てたい
  • 色々なものを買ううちに、色の統一感が無くなって雑多に見える
  • 色をたくさん使いたいけど、飽きが来ないようにしたい。
  • 子供部屋や、応接室など、目的に合う色を選びたい

など...

 

そもそも色に「迷う」ことが多いのは何故でしょうか?「迷う」のは、どなたにも色選びがうまくいかないと「なんか変」になることを、経験的に知っているからではないでしょうか。つまり、ある程度は失敗と成功があるということ。

 

色を見本の中から選ぶのは誰でもできますが、でも最終的にそのトータルコーディネートが上手くいくか、統一感が出るか、目的の雰囲気に仕上がるか、というところに対して思い通りに仕上がらないことが多いものなのです。

 

例えば、料理を美味しい美味しくないは誰にでも言えますが、いざ作るとなるとそれはとても難しいですよね。色も同じ。いざ色々な色の組み合わせを考えていくととても難しいものです。

 

服なら、違うと思ったらすぐ着替えれば良いです。でも、フローリング、壁紙、家の外壁、家具、どれもすぐに変えられるものではありません。そもそも高価ですし、長い間使うものだからこそ、慎重に選ばないといけないものです。

毎日、過ごす空間、なんかイマイチだな...と思いながら過ごしたくないですよね。

 

色を決めるときは、ただ綺麗な配色かどうか?だけが大事ではありません。それは最低限必要なことですが、それは単なるカラーコーディネートの話。

 

私たち色の専門家は、配色だけが全てとは考えていません。むしろ配色だけならいくらでも真似する参考例はあります。では何が違うのか?

色には人の心理に影響を与える効果があります。どんな空間にしたいのか?(家族が団欒できる場にしたい?リラックする場所にしたい?勉強が捗る部屋にしたい?など)に合わせて「適した色」を選ぶことも大事。そこまで含めた色のアドバイスを行うことが私たちにご相談いただくメリットです。

 

ただ好み(その時の気分)で選ぶのではなく、理由や根拠をもとに、長く使える空間の色になるように、そして今後何かを買い足していくときにもどのようなものを選ぶと、イメージを崩さず、全体のバランスを壊さず選べていくか、までご提案します。

 

ちょっとしたご相談から、全部決めて欲しい欲しいというプランまで、気軽に受けられますので、ぜひご相談ください。

 

▶︎住空間カラーコンサルティング(個別相談) ¥5,500 / 90分 

基本的に皆様で計画を立てる中で、考え方のサポートや色決めのアドバイスを行うメニューです。配色のコツはもちろん、候補の中からおすすめのものを選んだりなど、今お困りのことに対してアドバイスを行います。出張が可能な範囲であれば、実際に伺うことも可能です(遠方の場合は別途交通費をお願いいたします)

 

▶︎住空間トータルカラープランニング ¥30,000〜

実際に全体の色彩計画を当方にお任せいただく形です。部屋の広さや部屋数、フロア数などによって料金は変動いたします。この場合は、完全にお任せではなく、「こんな風にしたい」というご要望を伺ってから、プランニングのパターン例をご提案します。

色だけではなく、インテリアのデザインのイメージもご提案します。

 

九州福岡で色でお困りのことのご相談はエクスカラーヘ

 

 

[Office]

福岡市中央区天神2-3-10 天神パインクレスト815号

診断は一度でもアフタフォローはずっと...@福岡天神パーソナルカラー

  1. 国体通り側のエントランスから入り、目の前のエレベータで8Fへ
  2. エレベータを出てすぐ左方向へ(「8F」という表示のある階段の方向へ)
  3. 「8F」の表示の左を通り抜けて進むと左に815号があります

 

カラーコンサルタント エクスカラー / 有吉知幸

▼ご予約などはこちらから(クリックするとリンク画面が開きます)

※携帯のアドレスからのメールは返信が届かないこともありますので、
ドメイン指定受信などの設定にお気をつけください。
24時間以内に返信がない場合はお手数ですが、改めてお電話でご連絡ください。 

5/29佐賀市内で受けられるマンツーマンのパーソナルカラー診断

パーソナルカラー診断、佐賀新聞文化センターで受講可能です

定期的に開講させていただいている佐賀新聞文化センター(佐賀市白山エスプラッツ内)でのパーソナルカラー診断講座。次回は2025年5月29日(木)です。

 

こちらの講座は、お一人様1時間をとってのマンツーマン講座(ペアやグループでもお申し込み可能)で、サロンで行っている基本のコース(60分)の内容をそのまま行う形で、出張サロン形式となっています。つまり、イベントで行うような簡易的な診断ではなく、サロンで受けた診断を全く同じです。

 

当講座の特徴は、「色が正しく見える照明」を使った診断であるということ。パーソナルカラー診断は、色の比較を行うため、その色が正確に見える照明で行うことはとても大事です。

色が正しく見える照明があるということは、「色が正しく見えない照明もある」ということ。そのような環境での診断は、色を見誤るがリスクが高いため、診断結果に納得できなかったり、オススメされた色をいざ試してみても、しっくりいかないということが起こる可能性があります。

 

エクスカラーでは、このような出張の場合でも、この色が正しく見える照明(写真に見えているライト)をどの会場にも設置して行うため、サロンで行うクオリティの診断を同じように行うことができます。

 

そのため、佐賀にお住まいで、なかなか福岡の当サロンまでお越しになれないという方には、ぜひご利用いただきたい機会です。診断の講座の後、何かご質問などございましたら、いつでもお知らせいただければご質問や疑問にも対応させていただきます。

お一人ずつの講座ではありますが、親子やお友達同士で受けることも可能で、その場合は2つの時間帯をご予約いただければ結構です。

 

お申し込み先が、こちらではなく佐賀新聞文化センター(エスプラッツ教室)となりますので、お手数ですが下記の方までお申し込みください。

 

【受講料】

¥5,000(¥4,400は受講料、¥600は教材費として)/ 60分

【その他教材】

ご希望の方のみ、色見本帳のご購入が可能でう(¥3,000相当)

 

「5/29(木)のパーソナルカラー講座の申し込み」とお伝えください。ご予約枠には限りがございます。お早めにお申し込みください。また空きがない場合は次回の開催をお待ちいただくか、お手数ですがお急ぎであれば福岡サロンまでお越しいただくようお願いいたします。

www.saga-sbc.jp

 

 

 

[Office]

福岡市中央区天神2-3-10 天神パインクレスト815号

診断は一度でもアフタフォローはずっと...@福岡天神パーソナルカラー

  1. 国体通り側のエントランスから入り、目の前のエレベータで8Fへ
  2. エレベータを出てすぐ左方向へ(「8F」という表示のある階段の方向へ)
  3. 「8F」の表示の左を通り抜けて進むと左に815号があります

 

カラーコンサルタント エクスカラー / 有吉知幸
--イルドクルール認定 標準光ベストカラーアナリスト/イメージコンサルタント

▼ご予約などはこちらから(クリックするとリンク画面が開きます)

※携帯のアドレスからのメールは返信が届かないこともありますので、
ドメイン指定受信などの設定にお気をつけください。
24時間以内に返信がない場合はお手数ですが、改めてお電話でご連絡ください。 

 

佐賀医大祭2025でプロによるパーソナルカラー診断を体験

佐賀医大祭2025でプロのパーソナルカラー診断を体験

今年も佐賀大学医学部の学園祭「医大祭2025」に出店することが決まりました。昨年に引き続き二回目となります。

 

昨年は短い募集期間にも関わらず、キャンセル待ちとなる応募をいただきました。今年はさらにブース数とスタッフを増やし、より多くのお客様をご案内できるようお待ちしております。

 

パーソナルカラー診断と言われると、昨今、様々な形で目に耳にし、自己診断やアプリなどで簡単に体験できるようなことが増えました。しかし、中身は適切な十分でないもの、専門知識を持ったアナリストでないケースがとても多く、受けたけれどしっくりこない、オススメされた色がイマイチという声が多く上がっています。

 

今回担当する佐賀のアナリストのサロンにも、福岡まで出て行ってデパートのイベントなどの診断を受けたけど、結局納得できず受け直しに来た、という方がとても多いと聞いています。

 

それだけ、簡単には診断できないのがパーソナルカラー、実際の診断はネットの情報ともまるで違う内容です。

今回のパーソナルカラー診断は、イベント形式でありながらも、簡易的なものとは違い、サロンで行うプロセス(信頼ある診断のために必要な手順)を省略することなく丁寧に行います。

 

私たちが担当するパーソナルカラー診断の特徴は大きく3つあります。

 

色が正しく見える照明環境を会場に設定して行うこと

パーソナルカラー診断とは、細かい肌の色や顔色の変化もよく見比べていくのですが、その際に重要なのが照明です。私たちは色評価用という色を正確に分析するときに使われている照明をどんな場所にもセットして、安心して診断ができる環境、お客様が違いを納得できる環境づくりから徹底しています。

照明が不適切だと、本来とは違う結果となったり、診断結果が出せない(決められない、中間など曖昧)ことになる可能性が高くなり、受け直しの原因ともなります。

 

正規の手順(ノーメイクなど)で行うこと

パーソナルカラー診断は、①の適切な環境を基本といて、適切な手順で行うことも大事です。その代表格は、メイクをとること。残念ながらメイクをしたままの診断は、診断とは呼べず、参考になりません。しかし多くのイベントではそのような診断がなされており、結果的にオススメされた色を試しても使えない、しっくりこないという結果になっているようです。また、ただ布を当てるのではなく、事前にお客様の個性を分析するという必要な手順も省かずに行います。

診断会場は講義室で、通行人が覗いたりできない場所です。ご安心ください。

 

現役のプロアナリストが行うこと

パーソナルカラーアナリストと言っても、端から見たら同じに見えるかもしれませんが、ただ資格を持っているだけのアナリストと、普段からサロンで診断を行っている現場を知るアナリストでは大きな違いがあります。しっかりとトレーニングを受け、普段からカラーの仕事に従事しているアナリストが担当しますので、ぜひこの機会にパーソナルカラーについてお知りになりたいこと、なんでもご相談ください。

 

概要はこちらです。Instagramの方でもご案内しておりますので、こちらもご確認ください。➡︎ @ExcolorCc

佐賀医大祭2025でプロのパーソナルカラー診断を体験

 

【最新のご予約空き状況】5/31 0:00更新

A) 10:00〜 △  B) 10:40〜 ×  C) 11:20〜 ×

D) 12:00〜 ×  E) 12:40〜 ×  F) 13:20〜 ×

G) 14:00〜 △  H) 14:40〜 △  I) 15:20〜 △

J) 16:00〜 ×  K) 16:40〜 ×  L) 17:20〜 ×

 

※各回定員2名ずつ ◯空きあり △残席1 ×満席

※ペアでお申し込みの場合は、続けた時間帯でご予約いただいた方が、お互いの診断を見学することができます。同じ時間帯でお申し込みいただいた場合は、別ブースにて同時進行となります。

 

【お申し込み】

Instagram(@ExcolorCc)からDMでお申し込み

② メールからお申し込み →

 

 

 

[Office]

福岡市中央区天神2-3-10 天神パインクレスト815号

診断は一度でもアフタフォローはずっと...@福岡天神パーソナルカラー

  1. 国体通り側のエントランスから入り、目の前のエレベータで8Fへ
  2. エレベータを出てすぐ左方向へ(「8F」という表示のある階段の方向へ)
  3. 「8F」の表示の左を通り抜けて進むと左に815号があります

 

カラーコンサルタント エクスカラー / 有吉知幸
--イルドクルール認定 標準光ベストカラーアナリスト/イメージコンサルタント

2025年福岡佐賀熊本でパーソナルカラーアナリストのスクールをお探しの方へ

2025年5月6月開講、福岡開講の本来のパーソナルカラーの専門的知識が学べる講座

福岡天神のエクスカラーでは、"色が正しく見える光"を使用して行う、信頼あるパーソナルカラー診断のスキルを極めるプロを目指す方のための養成講座を行っております。現在では、県外(大分、熊本)から通われている方もいらっしゃいます。

 

色が正しく見える光とは何なのか?と疑問にお思いになられるかも知れませんが、そもそも光によって色の見え方は変わるということは皆さんもご経験があると思います。

パーソナルカラー診断は、繊細な色の見え方の違いや、肌の色やその方の見え方の変化を捉えるものなので、当然ながら色が正しく見えている状態で行うということは大前提のはずです。だって色の診断をするのですから。

 

しかし、現状のところ様々な場所で行われる診断の様子を見ていても、そのような色が正しく見える条件で行われているケースは殆どありません。驚くべきことにです。

それが何が問題なのか?ちょっと考えると実はとても怖い問題です。例えば診断をしてもその色は「本当の見え方ではない色」なのですから、実際にメイクで取り入れるとしっくりいかない、着てもピンと来ないとなり得るわけです。

 

せっかく診断してもらったのに素敵にならなかった、ではアナリストとしての信頼性にもつながりますし、そもそもパーソナルカラーって効果がないのね、という話にもなってしまう実はとても重大な問題なのです。

 

しかし、現状として多くのスクールではそのような、基本的なことが教えられとらず、実際にも「サロンによって結果が変わる」「診断を受けてもしっくりいかない」のようなことは、驚くほど多く存在します。

スクールで教えられないというのは、理解して実践しているアナリストがほぼいないからです。教えることができる人がいないということ。

 

当スクールでは、プロのアナリストとして信頼してもらえるような「専門性の高い」アナリストを育成するために、どこのスクールでも取り入れられない、でも最も重要な光に対する教育を全国に先駆けて長く取り組んでいます。そしてそれだけでなく、実際に業務を行うにあたり、使用できるライトのセットを提供し、どこにいても最高水準の一定の基準で診断ができるサポートをしております(つまり卒業生は仕事をする上で、照明に関して悩まなくていいということ)。

 

スクール選びでお悩みの方はきっと、◯分類と◯分類どちらがいいだろう?すぐに仕事にできるかな?どの協会がいいのだろう?安くて受けられないかな?オンラインで受けられないかな?ということもお考えになるでしょう。

 

ただ、どんなことを学ぼうとも、正しい照明の下でなければ、無になることもあるということは覚えておかれると良いでしょう。

 

そして、もう一つ大事なことはパーソナルカラーの勉強はそんなに簡単ではないということ。たった何日間では到底無理です。オンラインなど絶対に考えられません(当スクールでもオンラインで対応可能な内容はありますが、実技は対面必須です)。4分類どころか、ベースの判定ですらまともにできるようになるまで時間がかかります。そんな中、複雑な分類がマスターできることはまずありません。

そういった、簡単に学べる!という謳い文句で、とにかく受講生を増やす、検定を受けてもらうというビジネス的な風潮になり、じっくりとその方のスキルを伸ばしたり、鍛えたりできるスクールは激減しています。

パーソナルカラーは、技術の勉強。料理と同じ職人としての修行のようなもので、それがプロを目指す方に必要な内容です。

少人数制で、ただ教科書の内容を話すのではなく、言葉では伝えられない感覚を磨いていく勉強を、丁寧に行います。

詳しい内容は、無料の説明会にてお話ししていますので、お気軽にお申し込みください。ぜひじっくりと時間をかけてスクールをお選びください。

 

福岡の方ではマンツーマンでの開講が可能(曜日設定や通学頻度は応相談)。熊本市佐賀市では6月の日曜日クラスを開講準備中です。

 

【福岡熊本佐賀】パーソナルカラーアナリスト養成講座 | カラーコンサルタント エクスカラー

 

★パーソナルカラーアナリスト養成講座開講スケジュール

現在は【5月〜6月開講クラス】の受講生募集中です

◎5月開講 [福岡クラス]

◎6月開講 [佐賀校] 6/22(日)〜 第3日曜(佐賀市内)

◎6月開講 [熊本校] 6/22(日)〜 オンラインは第3日曜、実技は第4日曜(熊本市内)

時間はいずれも13:00〜17:00 定員4名

※マンツーマン指導をご希望の場合、短期での受講を希望の方は、福岡校までお越しください

 

 

[Office]

福岡市中央区天神2-3-10 天神パインクレスト815号

診断は一度でもアフタフォローはずっと...@福岡天神パーソナルカラー

  1. 国体通り側のエントランスから入り、目の前のエレベータで8Fへ
  2. エレベータを出てすぐ左方向へ(「8F」という表示のある階段の方向へ)
  3. 「8F」の表示の左を通り抜けて進むと左に815号があります

 

カラーコンサルタント エクスカラー / 有吉知幸
--イルドクルール認定 標準光ベストカラーアナリスト/イメージコンサルタント

▼ご予約などはこちらから(クリックするとリンク画面が開きます)

※携帯のアドレスからのメールは返信が届かないこともありますので、
ドメイン指定受信などの設定にお気をつけください。
24時間以内に返信がない場合はお手数ですが、改めてお電話でご連絡ください。 

 

癒しとストレスケアのための色彩心理(カラー心理)の体験講座実施中

色彩心理を身近に!オンライン体験講座実施中

色と人間の心や体は深い関係があり、それを学ぶのが色彩心理学というものです。そう聞くと何か堅苦しいような感じがしますが、実はもっと簡単に言うと、身近なことです。

 

昔からこの色が好きだなとか、この色は好きになれない、この色を見たら落ち着く、楽しい気分の時はこの色が気になるなど、色一つに対して不思議と感情を抱いているというのが人間です。

 

それを知るのが、カラー心理(色彩心理)の勉強です。専門的な勉強もありますが、今回ご紹介するのは、誰でも楽しめて、毎日の生活に活かせるカラー心理の体験講座です。色彩検定のような専門用語を使った勉強ではなく、子供でも大人でも楽しめる内容なので、気軽に参加いただける文字通り体験講座です。

 

ただ色に興味がある方にも楽しんでいただける内容ですが、どんなことに役立つかを今回はご紹介します

 

色彩心理は何に役立てられる?

① 自分自身のストレスケアや自己分析

色彩心理は上に書いたように、「この色を見るとどんな気分になるのか?どんな気分の時にこの色が気になるのか?」というものです。

色の意味や心理的効果を知ると、今の自分の気分を冷静に客観視でき、それをケアすることができます。色には感情を発散させる効果があるので、例えば着たい色を着てみたり、色を使って絵を描いたりすることで、ヒーリングの効果もあります。

また、自分自身のことを知ることで、今の問題を解決したり、前向きに気持ちを切り替え、モチベーションをアップするなどの効果があります。

 

② 人とのコミュニケーションのために

色には与えるイメージや印象があり、それを踏まえて色を選ぶと、相手とのコミュニケーションを円滑に進めることができます。例えば身につけるものであったり、インテリアの色や、装飾の色だったり、お店や会社の看板の色だったり。

緊張感を与えないようにしたり、伝えたいことが伝わるようにしたり、色の効果を借りると、言葉が要らず、言葉以上の効果を発揮してくれることがあります。もちろん、逆効果になることもありますので、知っておくととても役立ちますね。

 

その他にもデザインやモノづくり、ブランディング、商品企画などあらゆるところで活かせる色彩心理ですが、今回は人の内面の「癒し」という面にフォーカスして、メリットをご紹介しました。

 

占いやスピリチュアルなものと混同されやすい色ですが、こちらの講座で扱う色彩心理は、そういう要素はなく、実体験(臨床事例)に基づいて得られた情報なので、とてもリアルな内容です。

男性女性問わず、年齢も選びませんのでご興味があればご参加ください。

 

第3水曜日は福岡天神のオフィスにて対面形式のレッスン、限定4名様で

第4水曜日はオンラインにてどこからでも受けていただけます。

 

毎回テーマは変えながら行いますので、継続して受けてくださっても、一回限りの体験でも可能です。ご準備いただくものはクレパス(100均にあるもので十分です)と白い紙(A4コピー用紙など)のみです。

 

ぜひご参加をお待ちしております。



 

■色彩心理カラーセラピスト養成講座 受講生募集中

【2025年春期クラス募集中🌸】

福岡佐賀で受けられる色彩心理カラーセラピスト養成講座

 

一人一人の実体験をもとに学ぶリアルな色彩心理学を学びます。特別で高価な道具や教材は使わない、クレパスとスケッチブックさえあれば子供から高齢者まで楽しめるカラーセラピーを体験し、その手法を学べます。

単にストレス発散だけでなく、色や絵に表れている深層心理を分析することで、今の自分の複雑な心模様を客観的に整理し、今後の成長に繋げることができます。

自分探しや自己探究にも、色の専門スキルをお仕事に生かしたい方も、単に色が好きな方も、様々な目的でお楽しみいただいております。

専門的な色彩心理を学びたい方、セラピストとして色を活用したい方はこちらをお勧めします。

 

【入門編】 ¥ 25,000(テキスト代別 ¥1,100) 3時間×2回(計6時間)

【中級】【上級】と続きます

 

 

[Office]

福岡市中央区天神2-3-10 天神パインクレスト815号

診断は一度でもアフタフォローはずっと...@福岡天神パーソナルカラー

  1. 国体通り側のエントランスから入り、目の前のエレベータで8Fへ
  2. エレベータを出てすぐ左方向へ(「8F」という表示のある階段の方向へ)
  3. 「8F」の表示の左を通り抜けて進むと左に815号があります

 

カラーコンサルタント エクスカラー / 有吉知幸
--イルドクルール認定 標準光ベストカラーアナリスト/イメージコンサルタント

▼ご予約などはこちらから(クリックするとリンク画面が開きます)

※携帯のアドレスからのメールは返信が届かないこともありますので、
ドメイン指定受信などの設定にお気をつけください。
24時間以内に返信がない場合はお手数ですが、改めてお電話でご連絡ください。 

 

2025年3/9 熊本市で開催の標準光パーソナルカラー診断会

熊本市内で受けられる標準光パーソナルカラー診断

 

2025年3月9日(日)に、熊本市内にて、パーソナルカラー診断会を実施することが決まりました。2023年からスタートして今年で3回目になります。

 

福岡のサロンで普段は業務を行っておりますが、熊本市内で1日限定で診断を行います。現在、先着順にてご予約を受付中です。

場所は、熊本市中央区水道町オフィスビル内にて行います。

 

当サロンの診断の特徴をまとめてみました。

色が正しく見える照明環境で行う

まず第一に「色が正しく見える照明環境」でパーソナルカラー診断を行うということ。色の見え方は、ライトやその場の照明で大きく変わり、パーソナルカラー診断の結果を左右するくらいの影響があります。診断を受けたにも関わらず、納得できないなどのケースは頻繁に起こっており、その一つはまず"ちゃんとした環境で診断を行っていないから"というものが挙げられます。

 

一般的には、出張で診断を行う場合、その場の照明で行わなければならないという状況になり、それこそ不適切な環境での診断になるのですが、当サロンは診断用の照明を持参して、会場に設置します。

 

そのため、いつどこで行っても、色の正確な比較のための厳しい水準をクリアした環境で診断を行うことができます。ただでさえ、アナリストのスキルや経験値によってブレが生じるパーソナルカラー診断だからこそ、その環境というのはとても大事なことですが、多くの場合ちゃんと対策がなされていません。

 

簡易診断ではない正規の診断

よくイベントなどでは、メイクも取らずに短時間で済ませるケースが多いです。メイクを取らないという時点で本来の診断ではないのですが、ただ闇雲に布を当てれば良いのではなく、しっかりと個性のカウンセリングを行い、ある程度は時間をかけておこなわなければいけません(かと言っても何時間もかける必要はありません)

今回は、お一人あたり50~55分の時間で、途中のプロセスなどを省略、簡略化せずにサロンで行うのと同じ正規のプロセスです。

 

以前受けた診断結果がしっくりいかない方に

上記の色が正しく見える照明と、科学的な根拠に基づく適切な手順で行う診断に「受け直し」の方も多くお越しくださっています。アナリストにこう言われたから、ではなくしっかりとお客様自身が見て判断して結果を出せる診断を行っています。

ぜひ結果が二転三転して困っている方、2ndオピニオンを求めている方もお越しください。

 

基本でわかりやすく、楽しみやすい分類法をベースに

当店の診断は4シーズンの分類を基本としています。これはパーソナルカラーにおいて、最もベースとなる考え方で、この診断でも十分にファッションやメイクを楽しめます。よく4シーズンでは診断ができない、解決できないと言われるようなこともありますが、そのようなことはなく、むしろそれはただ診断が合っていないケースの話です。それくらい、4シーズンの診断ですら、満足いく結果を得るには難しい状況になっています。

 

色の知識がなくても、あまり縛れずに長く柔軟に楽しめる方法が、基本の4タイプの分類です。そしてそのスタンダードの分類から、さらに詳しく知りたい方に向けてはプラスαの内容として、色調の分析(80分 コンプリートコース)を行っており、皆様のニーズに合わせた診断を行います。

 

複雑な理論は、理解するために時間を要しますし、それを正確に診断できるアナリストもあまりいません。高い金額をかけて不確かなものにお金を費やすよりも、基本の4タイプをご自身なりに深めていく方が、自分のためにもなり、よほど有効な方法と考えています。

実際には、色だけで服を選ぶことはなく、それほど細かく色に拘っていても服が買えなくなります。大よその傾向やイメージが掴める程度でも実は十分素敵に見えます。

 

性別年齢問わず受けていただけます

よくパーソナルカラー診断を受けたいけれど、男性は受けられなかった、若い方の店で行きにくいなどのお話もよく聞きます。当店は普段から主に10代から60代まで、男性も女性も、国籍も関係なく診断を行っており、男性の診断実績も豊富です。

熊本でどこで受けたらいいか迷っている方、探している方はぜひご検討ください。アナリストも男性です。

 

 

【事前確認事項】

  • 診断時はメイクオフの状態で行います(日焼け止め、下地も)
  • 妊娠中の方は診断が大変難しいため、時期を改めて受けられてください
  • マツエクやアートメイクは本来とは違う見え方になる可能性があります
  • ペアやグループでのご参加も歓迎です

お申し込みは以下へお願いいたします。

お名前、ご連絡先TEL、ご希望の時間、人数、ご希望のメニューをお知らせくださいませ。

 

カラーコンサルタント エクスカラー / 有吉知幸
--イルドクルール認定 標準光ベストカラーアナリスト/イメージコンサルタント

▼ご予約などはこちらから(クリックするとリンク画面が開きます)

※携帯のアドレスからのメールは返信が届かないこともありますので、
ドメイン指定受信などの設定にお気をつけください。
24時間以内に返信がない場合はお手数ですが、改めてお電話でご連絡ください。 

 

 

 

[Office](福岡のサロンはこちらです)

福岡市中央区天神2-3-10 天神パインクレスト815号

診断は一度でもアフタフォローはずっと...@福岡天神パーソナルカラー

  1. 国体通り側のエントランスから入り、目の前のエレベータで8Fへ
  2. エレベータを出てすぐ左方向へ(「8F」という表示のある階段の方向へ)
  3. 「8F」の表示の左を通り抜けて進むと左に815号があります