男性カラーコンサルタント エクスカラーのブログ

福岡のカラーコンサルタントがモノ・コトの可能性を拡げる"色"の情報をお届けします。

福岡天神のエクスカラーが行う正規のパーソナルカラー診断の流れ

福岡で正規のパーソナルカラー診断を行うサロン

福岡天神のエクスカラーでは、パーソナルカラー診断のコースが幾つかありますが、基本的な診断は60分で完結します。長ければ良いというわけでもなく、適切な診断環境で行えば診断はできます。逆に短すぎる時間では、個性の把握など必要ことができず、診断が難しくなります。そういう意味では、60分というのがトータルのアドバイスまでを含めて妥当な時間と考えます。

 

今回はその流れを簡単にまとめてみました。

 

❶ カルテ記入 / ご来店動機のヒアリング

 

まず最初にご来店いただいてから、用紙に必要事項をご記入いただきながらお話を伺います。その中でご来店の動機(なぜパーソナルカラー診断を受けようと思ったか?)や、普段よく着る色、好きな色嫌いな色、今お困りのことなどもお聞きします。

※メイクをした状態でご来店の方は、カルテ記入の前に、メイクオフをしていただきます(クレンジング類はこちらでご用意しております)

 

❷ パーソナルカラーに関するご説明

 

パーソナルカラーについて、診断の流れについて簡単にご説明します。当店で行うのは最も基本的で、アレンジのない中立な理論に基づく診断です。お子様から高齢者の方までイメージしやすい、色の初心者の方でも難しくないような考え方で進めますので、自信がない方も心配せずにお越しください

※色見本帳を販売しておりますので、ご購入いたいた方が、今後色を選ぶときに難しくありません。

 

❸ 個性のカウンセリング

 

当店では、すぐに布を当て始めるわけではありません。また、決まった順番で同じ進め方をするのではなく、お客様の個性を把握した上で、お客様に合わせた布を選択することで、無駄や誤解のない診断を行うことができます。よく、パーソナルカラー診断では、「肌、瞳、髪の色」と言われますが、当店ではそれ以外の要素も細かく観察し、その方の魅力を伸ばすというパーソナルカラーの根本の部分に力を入れます。

この際、体型や骨格、顔立ちの分析も行い、その全ての個性も踏まえた上でパーソナルカラー診断を行います。そのため、顔立ちの診断や、体型の診断だけで料金をいただくことはありませんし、そのようなメニューはございません。

※ファッションのトータルイメージに関する話(デザインや柄、素材など)はイメージコンサルティングというメニューにて行っております。

 

❹ ドレープを使っての診断

 

次に、カラードレープを使って診断を始めます。診断用の色評価用照明(標準光アシストライト)の前にお座りいただき、診断用のケープをかけます。

 

 1) ベースシーズンの診断

最初にイエローベース/ブルーベースの診断を行います。ベースはパーソナルカラーの最も根幹にある考え方で、とても大事な部分です。ベースは関係ない人もいる、中間のタイプもあるという意見もありますが、適切な照明の下、適切な手順で見ていけばベストな方が見つかります。どちらでも着こなせるということと、ベースはどちらでも良いということは同じではありません。より輝く方を見つけるのがパーソナルカラーです。

その後ソフト/ハードの診断を行いベストシーズンが見つかります。

 

 2) 120色ドレープを使い診断結果の確認

上記の診断は、テストカラーと呼ばれる一部の色でベストシーズンを決めますが、その後その他の沢山の色を使い、その確認作業を行います。例えば春タイプとなったら、春の色が全て似合うのか?を確認する作業です。お客様にとって、意外な結果になることが多く、本当に私は春なのか?とまだ疑心暗鬼の方もいると思いますので、ご納得いただくまで、全色を当てます。その際に、その他のグループの色も比較として当てていき、最終的には、ベスト、セカンド、NGシーズンの優先順位までチェックします。

ただし、ベストシーズン以外の色も全く合わない色ばかりではなく、着こなせる色も混在しています。(細かい色調の解説はコンプリートコースで行います(90分))

 

 3) ベストカラー選定とベスト10カラーのチェック

最後に、ベストシーズンの中から最もおすすめな色ベストカラーをお選びします。また、色見本帳(¥3,080)をご購入の方には、さらに加えてベスト10の色をチェックしてお渡しします。

※色は記憶できませんので、家に帰ると診断の時の色は忘れてしまいます。また、店内は色が正確に見える環境ですが、お買い物時の店舗の照明はそうではないため、色の判断が正確にできません。そのために色の見本があると色を間違わずに買うことができます。

 

❺ 結果のまとめとアドバイス

診断の結果を、アドバイスシートに記入しながら改めてご説明します。その際にコスメの色、ヘアカラーの色も実際の画像などをお見せしたり、情報の探し方などをご案内します。次にしようと思っているヘアカラー、買いたいコスメなどがあれば、その画像をお見せいただければ、診断結果に基づいてアドバイスさせていただきます。

 

❻ 質疑応答

最後に、1時間を通してのご質問があればそれにお答えします。最後でなくても、診断の途中に疑問に思ったことは何でもご質問ください。マンツーマンの時間ですので、制限時間の限りお答えさせていただきます。なお、後日思い出したことや、帰って気づいたことなどもメールなどでご相談いただけますので、ご安心ください。

※ご質問内容が、別のメニューのサービス内である場合は、そちらのメニューをご案内させていただきますのでご了承くださいませ。

 

 

以上がパーソナルカラー診断60分の流れです。実は診断自体は長時間かかるものではありません。たくさんの布を時間をかけて比べてもらう方が良いようにも感じますが、たくさん当てられすぎると、感覚が麻痺してきて、何が良いのかわからなくなるのです。

経験を積んだアナリストは、むしろ少ない布の枚数で判断することができます。そして、確認のために必要な色を当てる。無計画に布を当てるのではなく、根拠に基づき無駄のない診断を行うことが、納得につながります。

 

ただ安いか高いか、時間が短いか長いかで判断するのは失敗の元になりますので、このような内容についてもぜひ比べてみてください。

 

 

標準光を使用したパーソナルカラー診断とは

f:id:excolor:20181108150133j:plain

 

パーソナルカラー診断に限らず、色を扱う現場では色を正しく評価するための照明(標準光)が必須です。色はその場の光によって見え方が大きく左右します。お客様の肌の色も、お客様に当てるカラードレープの色も、標準光を使用することで、天気や時間帯に左右されずいつも正しい状況で見ることができます。

 

自然光は、季節や時間帯、地域でバラバラ、雲がかかるだけでも照度が大きく変動し、とても不安定なためパーソナルカラー診断としては向かないことも多いのです。

 

デパートなどで買い物をしたけど、家に帰ったらなんか違う...という経験はありませんか、それも光が原因です。

色選びをするのに、照明が適切でないというケースは多く、そのためにパーソナルカラー診断の結果が変わったりすることも問題になっています。

 

光は色を語る上で大前提の条件。パーソナルカラー診断の基本でもあるので、色を扱うカラーコンサルタントとして、パーソナルカラーアナリストとしてカラー診断の照明には細心の注意を払っています。

 

 

[Office]

福岡市中央区天神2-3-10 天神パインクレスト815号

診断は一度でもアフタフォローはずっと...@福岡天神パーソナルカラー

  1. 国体通り側のエントランスから入り、目の前のエレベータで8Fへ
  2. エレベータを出てすぐ左方向へ(「8F」という表示のある階段の方向へ)
  3. 「8F」の表示の左を通り抜けて進むと左に815号があります

 

カラーコンサルタント エクスカラー / 有吉知幸
--イルドクルール認定 標準光ベストカラーアナリスト/イメージコンサルタント

▼ご予約などはこちらから(クリックするとリンク画面が開きます)

※携帯のアドレスからのメールは返信が届かないこともありますので、
ドメイン指定受信などの設定にお気をつけください。
24時間以内に返信がない場合はお手数ですが、改めてお電話でご連絡ください。