男性カラーコンサルタント エクスカラーのブログ

福岡のカラーコンサルタントがモノ・コトの可能性を拡げる"色"の情報をお届けします。

大分市で1日限定イベント:標準光パーソナルカラー診断会の開催決定

6/16大分市内開催、標準光パーソナルカラー診断会

6/16(日)大分市内にで、1日限定のパーソナルカラー診断会の実施が決定いたしました。エクスカラーは、普段は福岡天神のサロンにてパーソナルカラーイメージコンサルティングを行っております。

定期的に県外のエリアにて、出張で講座を開いており、この度大分市内での開催が決まりました。

 

まずは、なぜわざわざ出張で診断会を行っているか?という点、皆さんは疑問に思われるかもしれません。

パーソナルカラーのサロンは大分市内にも幾つかあると思います。当サロンのパーソナルカラーは何が違うかというところが一番の理由。

一番上の画像に書いてある「標準光」というものです。

 

標準光というのは、言い換えると"色を見る時に使用する最も標準的な条件の光"という意味です。光に条件が必要なの?と思われたのではないでしょうか。でも考えてみてください、どんな光で見ても正しい判断ができるでしょうか?例えば、お買い物に行った時、買って帰った服の色が、お店とは違うように見えた、ファンデーションの色、ピッタリな色を選んだはずが合っていなかった、思い当たる方は多いのではないでしょうか。

色というものは、照明によって見え方が大きく変わってしまい、正しい判断ができなくなるものなのです。

 

その前提を踏まえて、考えた時に皆さんはとても大事なことに気づくはずです。

パーソナルカラー診断って色を正確に比べないといけないのでは?と。色の見え方が正しく見えていない条件で、診断をしても意味ないことになります。

 

聴覚検査は、雑音がない場所で行う。ちゃんと音が聞き取れるようにするのは当然のこと。

では、パーソナルカラー診断は?色が正しく見える条件で行う。当たり前のことではないでしょうか。では、そんな当たり前のことを何アピールしているんですか?と思われるかもしれませんが、

全国各地で行われているパーソナルカラー診断のうち、この正しい照明で行われている診断というのは、驚くべきほど"僅か"なのです。

 

色が正しく見えていない照明だったら、どんなことが起こるでしょうか?容易に想像がつきます。本来はイエベのはずがブルベと言われる。春と夏判断がつかず、どっちも良いと言われる。布を当てられた時は合っていると感じたが、実際にメイクで試すとおかしい。など

そういった受けた方が困り、結果に不信感を抱くケースがとても増えています。

"標準光"パーソナルカラー診断というのは、ちゃんと正確に判断ができるように、正しい条件で色の診断を行いますという、意味です。そしてそれを行っているサロンは大分でもほんの僅かしかありません(標準光で検索してみてください)

 

本当に大事なことだからこそ、それを多くの人に知っていただくために、わざわざ各地に出張で行っているというわけです。これを読んでピンと来た方は、日程が限られていて申し訳ありませんが、ぜひこの機会にお越しいただければ幸いです。

 

概要はこちら

 

【日 時】2024年6月18日(日)

【会 場】JR大分駅 すぐそば(大分市のレンタルスペース)ご予約時にお知らせします

【対 象】年齢性別不問(男性の診断も大歓迎)ペアやグループも可能

【料 金】¥5,500 / 50分

【時 間】①10:30〜 ②11:35〜 ③12:40〜 ④14:00〜 ⑤15:05〜 ⑥16:10〜

【備 考】診断は、ノーメイクの状態で行いますので、ご協力をお願いいたします

     妊娠中の時期はデリケートで診断が難しくなるため、日延をお願いいたします。

 

そのほかのご連絡事項はお問い合わせ時に、ご返信でお送りいたします。

メールにてお申し込みの方は、お名前、ご年齢、性別、緊急連絡先のお電話番号、ご希望の時間帯を記載の上、お問い合わせくださいませ。

先着順にて承ります。

 

▼ご予約などはこちらから(クリックするとリンク画面が開きます)

※携帯のアドレスからのメールは返信が届かないこともありますので、
ドメイン指定受信などの設定にお気をつけください。
24時間以内に返信がない場合はお手数ですが、改めてお電話でご連絡ください。 

 

カラーコンサルタント エクスカラー / 有吉知幸
--イルドクルール認定 標準光ベストカラーアナリスト/イメージコンサルタント

 

[Office]

福岡市中央区天神2-3-10 天神パインクレスト815号

診断は一度でもアフタフォローはずっと...@福岡天神パーソナルカラー

  1. 国体通り側のエントランスから入り、目の前のエレベータで8Fへ
  2. エレベータを出てすぐ左方向へ(「8F」という表示のある階段の方向へ)
  3. 「8F」の表示の左を通り抜けて進むと左に815号があります