こんにちは
福岡市博多区博多駅前通りで標準光を使用したパーソナルカラー診断を行っております。
パーソナルカラー診断のことよく知らないという方も多いので、一体どんなことをするの?とか、どんなことを教えてくれるの?と気になっている方のために手順を簡単に説明しますね。
標準光パーソナルカラー診断の進め方
1. パーソナルカラー診断用カルテ記入
お越しいただいたらまず最初に、カルテ(カウンセリング用紙)にご記入いただきます。
いきなりパーソナルカラー診断しましょうというと、緊張されるかもしれませんので、まずはお茶を飲みながら、ご自身のことを振り返ってみてください。
好きな色や嫌いな色、こんな色にチャレンジしてみたいな...、こんな色の服ばっかり買ってしまうんです...ということから、どんな時に困っているか(結婚式のドレス選びで困っている、ネクタイの色がわからないなど)まで。
パーソナルカラー診断を受けた後に、その結果を踏まえ、お客様に最適なアドバイスをするためにもお聞きしています。
例えば青が好きな方なら、こんな青がオススメですよ、とか、黒ばっかり着ているという方には、他にもこんな色も似合うんですよ、などの具体的なアドバイスができますね。
2. パーソナルカラー診断に関するご説明
次に、パーソナルカラー診断についてご説明いたします。
実はパーソナルカラー診断の目的はただ印象アップのためだけではないこと、どんな効果やメリットがあるのか、どんなポイントで判断しているか、まで。
それから、イエローベース/ブルーベースとはどういう意味か、春夏秋冬の分類についてなどもここでご説明します。紙製の色見本は診断料金にセットで含まれていますので、お持ち帰り頂けますよ。
こちらで行っている4シーズン(春夏秋冬)の分類は、慣れればすぐに実用的で初心者でもわかりやすい方法です。センスは関係ありませんのでご安心ください。理論的な分け方ですので男性でもご納得いただけますよ。
ここまでで所要時間10分くらいです。
3. パーソナルカラー診断
どんなことをするか、少しわかってきたところで、パーソナルカラー診断スタート。
まずは、光についてのご説明。こちらではパーソナルカラー診断用の照明を使用しているのですが、なぜそれを使わないといけないのか。光によってどれだけ見え方が変わるのかを見ていただきます。
光は色を見る上で最も大事なのですが、適切な光のもとでカラー診断ができていないために、しっくりいかず受け直すというケースもあるようです。
なぜ「LEDや自然光でパーソナルカラー診断をやらないほうがいいのか」もちゃんとご説明しておりますよ。
ただ、この光は安心ですと言っても、説得力はないので、このようなカードを使用して、光が適切であることをご確認いただいています。
これを見ると、ちょっとした光の違いがここまで違うのか...とご納得いただけます。
ここからは診断スタート。
でもいきなり布を当てるのではありません。
まずは、個性のチェックから。その方の要素(色、質感、骨格、目鼻立ち)などを拝見し、全体的に把握していきます。骨格診断や、顔タイプ診断と呼ばれるものもありますが、パーソナルカラー診断の時にすでに確認していくべきことです。
ちなみにイメージコンサルティング(ベストスタイルアドバイス)では、さらに骨格や顔のイメージ以外にも様々な個性を元にファッションを考えていきますよ。
パーソナルカラーのソフトーハードというのは人間の個性とも大きく関わりがある項目ですので、この観察がとても大事なのです。
そして、いよいよ布を当てます。
使うドレープもチェックした個性を基にその人によって変えます。
なぜ、この色を使うのか、このような布の当て方をするのか、にもちゃんと理由がありますので、ちゃんとご説明しています。
4シーズンの布を順番にめくっていく方法をよく見かけますが、それではどれがいいのかはわかりません。
そして、診断結果が出た後は、ベストシーズンの中でもオススメの色を探していきます。
最初に伺った好きな色も、どんな色味や色調のものがいいのかなどをお話ししたり、面積や取り入れ方などもお勧めします。
上の写真のカラースウォッチは別料金にはなりますが、購入される方も多いです。紙製の色見本は正確な再現が難しい色があり、その上褪色するため保存が難しいです。布製の見本は30年程度は保ちます(日本製)ので安心ですよ。
色は記憶することができませんので、手元にあると常に確認できて便利です。
パーソナルカラーを上手に活用される方は、スウォッチを持っていいらっしゃる方が多いですね。
4. アドバイス
お客様がお困りのことについて、パーソナルカラー診断結果をもとにアドバイスいたします。
- 今使っているコスメの色は合っているか
- パーソナルカラーの服を持っていないけど、どんなものから買うといいか
- パーソナルカラーではない服をどう着たらよいか
- こんな時には何色がオススメ? など
パーソナルカラーだけでなく、カラーの専門ですから心理的に与える印象までお話します。
これでトータル60分です。お二人で来られたら120分
3名様では180分お取りすることも可能ですが、時間が余りすぎて疲れてしまいますのでお客様が納得されれば、早めに終わります。
パーソナルカラー診断は、適切な環境で、適切な手順で進めていけばシンプルでどなたにでもわかりやすいものです。
あえて複雑なものを選ばずに、カラーの専門が行っているスタンダードな標準光カラー診断がオススメですよ。
エクスカラーの標準光ベストカラー(パーソナルカラー)診断は、
パーソナルカラー診断に必須の標準光を使用しており、
時間帯や天気によらず、色を見るための適切な環境で診断を行っております。
男性女性問わず、お待ちしております。
福岡市博多区博多駅前通り(JR博多駅博多口から徒歩5分)にあるビルなので、
お仕事帰りや、休日のお出かけついでになど便利です。
出張での診断もご相談ください。
カラーコンサルタント/有吉知幸
--イルドクルール認定 標準光ベストカラーアナリスト/イメージコンサルタント
▼ご予約などはこちらから(クリックするとリンク画面が開きます)
当日のご予約もご相談ください
※携帯のアドレスからのメールは返信が届かないこともありますので、
ドメイン指定受信などの設定にお気をつけください。