カラー戦略
なぜ企業の研修に"色"?と思われる方も多いかもしれません。広告、デザイン、WEB、建築などのようなモノづくりをする業種ではない方々にとっては、勉強する必要のないものと思っている方も少なくないかもしれません。 しかし、色はどんな企業であっても、ど…
昨日は友人宅で、グラチャンバレー観戦してきました。 福岡市内のハローデイに立ち寄り、買い出しにいったのですが、前から気になっていた↑コレを買いました。"ゾンビスナック"というもので、色(味?)もいくつかあったのですが、中でもこの色だけは手が出…
色といっても業務内容(ジャンル)は色々あります。個人向けに行うパーソナルカラー診断などのカラーイメージコンサルティングや、カラーアートセラピー、住環境の色彩計画を行うカラーコンサルティング、デジタル機器の色管理を行うカラーマネジメントなど…
福岡のカラーコンサルタント有吉です。今日は朝から、喉がやられて声が1日出ませんでした。 話は変わって・・・写真のような、こういうのぼりを皆さんも見かけませんか?先日福岡市内で、何気に見てみると"色と書いていることが一致していない"のぼりを見つ…
私の棲んでいる那珂川町では、ここ1週間、選挙カーによる選挙活動が活発です。明日町議会議員選挙を控えているので、いよいよ今日は選挙活動の最終日となります。スタッフの方が着ているジャンパーを見ると、カラー戦略が活かされている候補者もいました。 …
headlines.yahoo.co.jp 登録を開始するというニュースが流れてからしばらく経ちましたが、初の「色彩のみからなる」商標登録が認められたそうです。色にこだわること、色がその企業の顔にもなているということを考えると、色は"なんとなく"では決められない…
www.nishinippon.co.jp カラー戦略の大切さは、昨年夏の東京都知事選で一気に、知られることになりました。そして、昨日の千代田区長選挙の選挙活動でも、引き続き小池グリーンが効果的な戦略につながりました。ちなみに、赤VS青VS緑という、三者三様のはっ…
本日は大統領選の討論会でしたね。 今回は、特に各メディアでも見た目の印象についての 戦略について取り上げているところが多いようです。 パーソナルカラーの話には、たいてい 過去のニクソンVSケネディの鉄板ネタが出てきますが、 やはり、人となりや政策…
先日行われた、大阪都構想の住民選挙。 接戦の結果、反対多数のとことでしたが、 少し気になったのはイメージカラーのオレンジ。 色彩心理の点から考えると、 橋下市長の大阪を思う強い気持ちの現れなのではと思えるのですが、 大阪市にとっての一大改革の…
あなたの会社や商品の魅力は何ですか?と聞かれて、 「あれと、これと・・・」と沢山出てくるのはとても良いことですが、 それは、受け取る側からしたら"何もない"のと変わりません。 結局、何が魅力なんですか?となります。 「あれも良い、これも良い」よ…
近頃、紫色の商品が注目を集めはじめています。 色彩心理や、色のイメージの捉え方から様々な意味が考えられますが、 理由の一つとしては、”高級感を高める色”が挙げられるでしょう。 また、アナと雪の女王やプリキュアなどを通じて、子供にも人気の色になり…
近年よく目にするのが、このような少し高級バージョンの商品。 不景気の上に消費税も上がり、財布のひももかたくなる一方と思いきや このような商品が出続けているわけです。 つまりは、安ければ安いほどいいだけではなく、 支払った金額以上の対価があるも…