男性カラーコンサルタント エクスカラーのブログ

福岡のカラーコンサルタントがモノ・コトの可能性を拡げる"色"の情報をお届けします。

【福岡天神エリア】働く男性のためのビジネススキンケア/メイクレッスンを行っています

福岡天神 仕事のためのビジネスメンズメイクレッスン

男性のスキンケアやメイクへの関心が高まっている昨今ですが、福岡天神のエクスカラーにも、メイクレッスンにお越しいただく男性が増えております。

 

特に当店がオススメしたいのが、働く男性のための「仕事のための」ビジネスメンズメイクです。実は経営者の方をはじめ、ビジネスシーンで身だしなみとしてメイクを取り入れる方は増えています。最近は中高年の男性向けのスキンケア商品もありますね。

美意識高い系の人が行うことではなく、

 

プライベートのメイクは、自由に楽しくが一番ですが、ビジネスシーンでのメンズメイクは、ナチュラル(ほとんどしていないような自然な仕上がり)さや、清潔感が求められます。つまり、相手から見られてどうか?を大事にするということです。

 

  • 健康的に見えるか?
  • 目が輝いているか?
  • 表情が明るく見えるか?
  • 肌トラブルが目立っていないか?
  • きちんとした丁寧な印象が伝わるか?
  • その人ならではの良さが伝わるか?

 

を大事にしていきます。女性から見てもわざとらしくなく、好印象に見えるようなメイクを実際に行っていきます。メイクのためには、日々のスキンケアもとても重要で、クレンジングなどの基本的なこともお伝えします。

 

YoutubeSNSでもメンズメイクに関する様々な情報がありますが、自分の肌質、肌色、また顔立ち、お顔の雰囲気によって最適なアイテム選びがあり、世の中にある多くのコスメから選ぶこともとても難しいです。対面でレッスンを受けていただくのは、誰でも同じではない、お一人お一人の個性やビジョンに合うメンズメイクを完成させていただく必要があるからです。

 

自分でやってみたけどうまくいかなかった...方にも、これならやってみよう!と思ってもらえる好印象ビジネス用メイクをレッスンしていきます。

 

ただし、1回のレッスンではなかなか身につかないことも多いので、何回か通っていただくのがオススメです。ただし、まずは1回受けてみてから!が可能なので、ぜひお気軽にいらしてください。

 

1回コース ¥5,500 / 60分

3回コース ¥15,000 / 60分 × 3回(1日集中レッスンも可能)

 

また、メイクレッスン以外にも男性がプライベートにもビジネスにも活用いただける色やファッションイメージのご提案も行っております。ぜひその他のメニューもご覧ください。

【福岡】 男性のパーソナルカラー診断 イメージコンサルティング メンズメイクレッスン エクスカラー

 

福岡で男性も多くお越しいただいているサロンです

福岡で男性のパーソナルカラー診断ならエクスカラーへ

パーソナルカラー診断を行うサロンは、スタッフが女性で、女性限定としているところも多く、福岡で男性がパーソナルカラー診断を受けようと探しても、なかなか見つからないと仰る方が多いです。また女性を主に見ているため、男性の診断実績が少ないので自信がないという話も耳にします。

 

当店は、男性のパーソナルカラーアナリストが担当しており、オープン当初から男性女性のお客様をお迎えしております。多い時にはお客様のうち2割以上が男性の月もあり、福岡では一番男性のお客様が多いサロンだと自負しております。日頃から、男性の診断を行っているという点や、同じ男性なので相談がしやすいという理由からありがたいことにお選びくださっています。

 

メンズメイクや、色以外のトータルなファッションをご提案するイメージコンサルティング、ファッションの同行なども行っておりますので、お気軽にご相談くださいませ。

 

[Office]

福岡市中央区天神2-3-10 天神パインクレスト815号

診断は一度でもアフタフォローはずっと...@福岡天神パーソナルカラー

  1. 国体通り側のエントランスから入り、目の前のエレベータで8Fへ
  2. エレベータを出てすぐ左方向へ(「8F」という表示のある階段の方向へ)
  3. 「8F」の表示の左を通り抜けて進むと左に815号があります

 

カラーコンサルタント エクスカラー / 有吉知幸
--イルドクルール認定 標準光ベストカラーアナリスト/イメージコンサルタント

▼ご予約などはこちらから(クリックするとリンク画面が開きます)

※携帯のアドレスからのメールは返信が届かないこともありますので、
ドメイン指定受信などの設定にお気をつけください。
24時間以内に返信がない場合はお手数ですが、改めてお電話でご連絡ください。 

2025年4月福岡、熊本、長崎、佐賀で開講のパーソナルカラーアナリスト養成講座の特徴(3)

2025年福岡、熊本、佐賀、長崎で開講のパーソナルカラーアナリスト養成講座の特徴

2025年4月、福岡、熊本、長崎、佐賀で開講のパーソナルカラーアナリスト養成講座、講座の特徴を何回かに分けてまとめております。

 

前回は、パーソナルカラー診断のために必要な照明に関する内容でした。

excolor.hatenablog.com

 

今回お話しするのは、沢山ある流派のようなものの中でどこで受けたら良いか?という話です。つまり講座の内容にもつながる部分。〇〇協会というものであったり、〇〇タイプというものであったり、沢山のものがあります。おそらくスクールを探している方は、色々お調べになっているかと思います。

 

どの流派で習うかでは実力は決まらない世界

 

実は、私も最初に勉強をしたのは、ある協会認定のスクールでした。実際にはそこを卒業した後、これでは自信が持てないと思い、今の先生のところに通い直した経緯があります。そして、そのような方は私だけでなくそのような方々が多くいらっしゃいます。

それだけ、中身をしっかりと見て選ばなければ、後々後悔してしまうことになるのがアナリストの勉強です。

 

どこで受けても、同じ知識が得られ、同じスキルが身につくわけではないということを知っておいてください。それは、実際に"受け直し"というケースが多いことからもわかります。私自身も何度受けても結果が分かれるという事態になりましたし、思いの外、混乱も多いのが現状です。

 

現在では4分類だけでなく、12分類、16分類という分類法までありますが、決して4分類の診断だけでも簡単ではなく、そこだけでも数百人、数千人の経験を経てようやく深く理解できてくるものです。

 

多分類の診断は、一からパーソナルカラーの勉強を始めたばかりの人が、すぐにマスターできる領域ではありません。基本が十分に学べていないのに多分類の診断を学ぶというのは、基礎ができていないのに、応用を学ぶようなもの。本当に大事なことが身につかないままになってしまいます

 

時間をかけて基本を学ばなければ、長い目で力はつかない

 

よく、4分類で解決できないから、新しい方法があると言われたりもしますが、本当にそれだけの実績を積んだのでしょうか?基本の4分類でも、しっかりと基礎を勉強したアナリストは、十分にそれで説明できますし、そこが身に付いていれば、どんな理論にも対応できますし、さらに応用して細かいアドバイスをすることができます。

 

細分類の診断や特殊な方法がNGなのではなく、順番が大事ということです。私たちは4シーズンの診断でも計10日間の講座で行い、それでも卒業後にスクールに度々ブラッシュアップレッスンに通いながら、勉強を続けます。しかし、一方で4シーズンよりもはるかに難しい細分類の診断をたった数回、数日で終わらせるような講座がありますが、考えられません。

 

「ちゃんと」勉強したい、どんな分野でも通用できる、を目指すなら

 

パーソナルカラーアナリストは、「職人」です。腕一本、自分の技術のみで行う仕事。協会という肩書きや、何分類の診断をできます、という流派で仕事をするものではありません。分類法というソフトで自分の力が決まるわけではありません。

 

当スクールをお選びくださった方から聞く理由は「ちゃんと」学べそうだったからです。コツコツと本質を大事にし、専門性を磨くプロを育成することを目的としています。プロの販売員さん、プロの美容部員さんも通われていますが、ベーシックで基本の理論だからこそ、それぞれの分野にフィードバックができます。だからこそ、特殊なことではなく、中道を学びたいとおっしゃってくださいます。

 

また、卒業後のサポート体制も充実しているのが当スクールの特徴。その話はまた次回にお話しします。

 

 

★パーソナルカラーアナリスト養成講座開講スケジュール

現在は【4月開講クラス】の受講生募集中です

◎4月開講 [福岡クラス] 4/9(水)〜 毎月第2第4水曜クラス(月2回コース)

           4/12(土)〜 毎月第2第4土曜クラス(月2回コース)

◎4月開講 [佐賀校] 4/6(日)〜 毎月第1日曜クラス(佐賀市内)

◎4月開講 [長崎校] 4/13(日)〜 毎月第2日曜クラス(長崎市内)

◎4月開講 [熊本校] 4/20(日)〜 毎月第3日曜クラス(熊本市内)

時間はいずれも13:00〜17:00 定員4名

※マンツーマン指導をご希望の場合、短期での受講を希望の方は、福岡校までお越しください

 

□説明会 毎週日曜日 10:00〜/18:00 実施中(ご都合が合わない方はご希望に応じて開催いたします)

 

[Office]

福岡市中央区天神2-3-10 天神パインクレスト815号

 

カラーコンサルタント エクスカラー / 有吉知幸
--イルドクルール認定 標準光ベストカラーアナリスト/イメージコンサルタント

▼ご予約などはこちらから(クリックするとリンク画面が開きます)

※携帯のアドレスからのメールは返信が届かないこともありますので、
ドメイン指定受信などの設定にお気をつけください。
24時間以内に返信がない場合はお手数ですが、改めてお電話でご連絡ください。 

2025年4月福岡、熊本、長崎、佐賀で開講のパーソナルカラーアナリスト養成講座の特徴(2)

2025年春、福岡熊本佐賀長崎で開講のパーソナルカラーアナリスト養成講座の特徴

前回お話しした、当スクールのパーソナルカラーアナリスト養成講座の特徴について、第2回です。

 

時間と費用がかかるパーソナルカラーアナリスト養成講座。私のように、不要な遠回りをしなくて良いように、一アナリストとして、一講師として様々な情報をお届けしています。

前回はまず学び方についての話をしましたが、今回からは講座の内容の特徴について触れていきたいと思います。

 

パーソナルカラーアナリストして仕事をする上で一番大事なことは何でしょうか?私は診断やアドバイスの信頼性だと思いますが、皆さんはどうお考えですか?「パーソナルカラーアナリストがお勧めしてくれた色を着てみたら、とても周りから好評でした!」これが1番の仕事ですね。

ところが、そうならないケースが多く存在するのです。つまり診断結果の通りにヘアメイクやファッションを取り入れてもしっくりいかない、評判が良いわけではない、ということ。

 

もし自分が診断したお客様がそうだったら、アナリストとしての信頼性も評判も上がりません。前回お話ししたように、パーソナルカラー診断は人間の目で行う以上、どうしても見るアナリストによって意見が分かれる可能性があり、絶対に正しい診断というものは存在しません。ただし、そういうリスクは最低限にした状態で診断することは大事だと思いませんか

 

その診断そのものの信頼性を揺るがすような問題というのが「照明」です。これは、当スクールが全国にも類を見ない専門性を貫いている部分です。

色の見え方は、照明(ライト)によって決まります。皆さんもご経験があると思いますが、お店で買い物をしたけど、家に帰ると違う色だった。洗面所でメイクをしたけど、外に出てみると全然違うように見えた、ファンデーションを合わせてもらったはずなのに、外に出てみたら浮いている、などの現象です。これは、照明が色を正しく判別する上で、不適切だったという意味です。

 

パーソナルカラー診断は、その人の持つ色を細かく観察します。そして微妙に違う色布(カラードレープ)を比べて、その度に変わる繊細な違いを見落とさないようにしなければなりません。そんなことをする場合に、照明が上記のように不適切だったら、"カラー診断"にならないと思いませんか?正確な色が見えていない状態で、カラー診断?となるはずです。

 

そしてそれは、結果を大きく揺るがすくらいの影響力があります。例えばイエベの人をブルベと見間違えたり、その逆だったり。そうなると、最初に書いた「診断を受けたのにその色を身につけても評判が良くない」状態になる可能性が大いに高まってしまうのです。

 

意味は理解できるけど、それはどのサロンでもちゃんとしているのでは?と思われるかもしれませんが、それがそうではないのが実情なのです。私たちは照明の種類や質に関しても知識を持っていますので、パッと見て診断には不適切な照明というのが分かりますが、殆どがその状況です。ショッピングモールの照明、カフェのような黄色っぽい薄暗い照明、動画撮影用のLEDリングライト、鏡の周りにライトがついた、メイク用の鏡など、会議室や自宅の一般的な性能の照明、全く色彩の現場では意味をなさない照明が至る所で使われているのが現状

 

ということは、その照明の重要性を多くのスクールで教えられていないということが言えるわけです。だからこそ、誠意あるアナリストの方々が当スクールに照明のことをきっかけに学び直しに来られることもあります。一般のお客様も、照明を管理しているお店だから、とお選びくださることもとても多いです。専門のサロンだと感じるからと。

 

当スクールは、まず信頼ある診断を行い、お客様に納得してもらうためには、信頼ある環境で色の分析を行うことが、プロとしての役目、心構えではないか?と最も基本から見直しているスクールです。そして、そのためにオリジナルの照明セットを作っています。受講生の方には販売を行っており、コンセントがあれば持ち運びでどこにでもセッティングできるため、常に正しく色が見える照明環境で診断をすることができます。

 

アナリストによって意見が分かれてしまうことがある、と先ほど書きましたが、では、正しく色が見えている環境で診断をしたアナリストと、不適切なライトの環境で診断したアナリスト、どちらを信用するでしょうか?という話です。

 

どんなに熟練のパーソナルカラーアナリストでも"色が見えていない"ことには、診断はできません。パーソナルカラーアナリストにとって必要な知識は、単に診断の手順や分類についてだけではなく、どんな場所で診断をすべきか?という環境づくりの基本も含まれます。

 

パーソナルカラーを学ぶというのは、そういうことまでを含めてなのです。どんな分野でも基礎、環境、準備はプロならば手を抜きません。

今回はそのような、プロのパーソナルカラーアナリストにとって必要な心構えとしての照明の知識、管理についてお話ししました。

 

当スクールは、最初にご説明した通り、簡単に短期で済ませられるような勉強ではありません。だからこそ、ちゃんと学びたい方がお越しになります。お互いに刺激になりますし、一緒に成長できる環境も整っております。もちろん初学者からのスタートなのでその点は心配要りません。一歩ずつ、でも丁寧に、後から綻びが出ないように学んでいきましょう。

 

まだまだお話ししできる内容は沢山あります。ぜひ、引き続きご覧ください。

 

ぜひ、気になる方は、またゆっくり説明会にてご説明させていただきますので、お問い合わせください。

 

★パーソナルカラーアナリスト養成講座開講スケジュール

現在は【2025年4月開講クラス】の受講生募集中です

◎4月開講 [福岡クラス] 4/9(水)〜 毎月第2第4水曜クラス(月2回コース)

           4/12(土)〜 毎月第2第4土曜クラス(月2回コース)

◎4月開講 [佐賀校] 4/6(日)〜 毎月第1日曜クラス(佐賀市内)

◎4月開講 [長崎校] 4/13(日)〜 毎月第2日曜クラス(長崎市内)

◎4月開講 [熊本校] 4/20(日)〜 毎月第3日曜クラス(熊本市内)

時間はいずれも13:00〜17:00 定員4名

※マンツーマン指導をご希望の場合、短期での受講を希望の方は、福岡校までお越しください

 

□説明会 毎週日曜日 10:00〜/18:00実施中(ご都合が合わない方はご希望に応じて開催いたします)

 

▼ご予約などはこちらから(クリックするとリンク画面が開きます)

※携帯のアドレスからのメールは返信が届かないこともありますので、
ドメイン指定受信などの設定にお気をつけください。
24時間以内に返信がない場合はお手数ですが、改めてお電話でご連絡ください。 

 

 

[Office]

福岡市中央区天神2-3-10 天神パインクレスト815号

 

カラーコンサルタント エクスカラー / 有吉知幸
--イルドクルール認定 標準光ベストカラーアナリスト/イメージコンサルタント

▼ご予約などはこちらから(クリックするとリンク画面が開きます)

※携帯のアドレスからのメールは返信が届かないこともありますので、
ドメイン指定受信などの設定にお気をつけください。
24時間以内に返信がない場合はお手数ですが、改めてお電話でご連絡ください。 

 

 

 

 

2025年4月福岡、熊本、長崎、佐賀で開講のパーソナルカラーアナリスト養成講座の特徴(1)

2025年4月熊本開講のパーソナルカラーアナリスト養成講座

こんにちは、福岡のカラーコンサルタントエクスカラーの有吉です。

こちらでは一般のサロン業務だけでなく、カラースクール業務も行っており、以前お伝えしたように、2025年4月から福岡、熊本、佐賀、長崎でパーソナルカラーアナリスト養成講座を開講いたします。

 

ご興味がある方は、おそらく色々なスクールをお調べになられているかと思いますが、その中で当スクールが他のスクールと何が違うかという点についてお話しします。時間も費用もかかるパーソナルカラーの勉強ですので、後悔がないようしっかり下調べしてから申し込まれても損はないでしょう。

 

実は、私自身は2度スクールに通っています。一度別のスクールに通ったのですが、そのままでは仕事にできないと感じて、改めて一から学び直したのです。だからこそ、強い想いがあってアナリストの養成講座を行っております。技術力の高い業界になればいいなと思っているからです。

 

まず、大きな前提として学べる内容がどこも同じではないということです。私が学び直したという点からもお分かりいただけたでしょう。そのことによってどんなことが起こり得るかというと、講座を受けても診断をする十分な知識やスキルを身につけられない可能性があるということです。私のように。

以前受けたのは、協会認定の講座でした。つまり名前や肩書きで選んでもうまくいくとは限らないということもあります。

 

パーソナルカラー診断というのは人間の感性で行うものである以上、絶対的にこの方法なら診断できるというものは存在しません。つまり自分自身の目をトレーニングしなければ意味がないということです。もちろん、診断をする手順などには根拠や背景はありますが、最終的にはアナリストのセンス次第です。実際に、診断を受けた方がサロンによって違う結果をバラバラに言われ、混乱されるというケースがどんどん増えているのです。

 

まず今回お話ししたいのは、その「学び方」についてです

 

例えば、もし料理人を目指すなら、レシピを教えてもらっただけでは料理ができるようになるわけではありません。料理学校に通っても、一通りの手順は学べたとして美味しい料理が作れるようになっているとは限りませんね?

カラーの勉強も全く同じです。パーソナルカラー診断の進め方を教えてくれる学校は山ほどあります。しかしその中で単にマニュアルを教えてくれるのはなく、感性を鍛えるトレーニングをしてくれる学校は極めて少ないということです。

 

なぜなら、最近ではオンラインでパーソナルカラーを学ぶ、検定試験に合格したから診断ができる、最短◯日間で学ぶのような、手軽に勉強できます、安く勉強できますという講座がとても増えているからです。

先程の料理の話でいくと、オンラインで料理を学べますか?直接味見をしてもらいながらダメ出しをしてもらうことで成長するのではないでしょうか?

何か教科書を読んで料理の検定試験に合格したら、料理の腕は上がるでしょうか?

たった何回かの短期の集中的なレッスンで上達しますか?授業を受けては、自宅で繰り返し練習し、そしてまた授業を受けてはの繰り返し。そうやって徐々に磨かれていくからこそ、基礎となり一生使えるスキルになるわけです。まずはその点を、しっかりお伝えしたいことです。

 

ですから、ここで学べば絶対大丈夫!のような言葉に揺らがないことです。絶対儲かる方法、絶対痩せれる方法が今まであったでしょうか?

 

もしもこれから勉強される皆様が、趣味程度に勉強したいというのであれば、それは有りだと思います。しかし、お客様からお金をいただいて、しっかりと丁寧なお仕事をなさりたい場合は、もっと然るべきトレーニングを受けられる場所で勉強することをお勧めです。

 

簡単なことですが、もしあなたがパーソナルカラー診断を受けるときに、3日で勉強してプロと名乗っているアナリストに見てもらいたいかどうか?という単純な話です。そして、短期間の勉強でプロを名乗れるのなら、誰にでもできる仕事と思われるのではないでしょうか?

 

まずはそういった、パーソナルカラーの勉強が甘く見られているという事態にとても違和感を覚えています。スキルが十分でないということは、お客様に納得してもらえる診断ができないということ。それはこれから仕事をしてく上で1番の痛手になるはずです。

 

こちらのスクールでは、全10回のカリキュラム(ペースは毎月もしくは隔週)を組んでいます。うち6回が実技に関する指導や授業。そしてさらに練習課題もあります。おそらくどこのスクールよりも長いと思います。

ただ、本当にそれくらい必要なものなのです。受講生の皆様は、終わってみるとそれを実感されています。もっと簡単に勉強できるかと思っていた...と。

ですので、養成講座を受けた後も、学び続けたい成長し続けたいと思われる方には、継続的にサポートを行います。例えばブラッシュアップのレッスンを開催したり、講座を無料で再受講できたり、実務の現場をご見学いただけたり、学び終わったら、それでは頑張ってください、とならない環境も整えています。

 

ですから、当スクールの場合は、決して資格を取るだけでなく、お仕事を一緒にしていく仲間として育成を行っていきます。この点は他のスクールと大きく違う点ではないかと思っています。

 

何度も言いますが、奥が深いのがパーソナルカラーの世界。ただ経験に勝るものはなく、長く実直に堅実に積み重ねたスキルほど、一生のものになりますし、大事にします。短期で安く手に入れた技術はあっという間に廃れ、ブームの終わりとともに簡単に手放すことでしょう。

ぜひそういった点をまず前提に、これからの色々な話を参考にしていただければと思います。

詳細はwebサイトにも掲載しておりますので、ご覧ください。

【福岡熊本佐賀長崎】パーソナルカラーアナリスト養成講座 | カラーコンサルタント エクスカラー

 

なお、講座の説明会は毎週日曜日の10:00〜と19:00〜(オンライン)に行っております。ご興味がある方には資料もお送りしておりますので、ぜひお知らせくださいませ。

 

▼ご予約などはこちらから(クリックするとリンク画面が開きます)

※携帯のアドレスからのメールは返信が届かないこともありますので、
ドメイン指定受信などの設定にお気をつけください。
24時間以内に返信がない場合はお手数ですが、改めてお電話でご連絡ください。 

 

 

★パーソナルカラーアナリスト養成講座開講スケジュール

現在は【4月開講クラス】の受講生募集中です

◎4月開講 [福岡クラス] 4/9(水)〜 毎月第2第4水曜クラス(月2回コース)

           4/12(土)〜 毎月第2第4土曜クラス(月2回コース)

◎4月開講 [佐賀校] 4/6(日)〜 毎月第1日曜クラス(佐賀市内)

◎4月開講 [長崎校] 4/13(日)〜 毎月第2日曜クラス(長崎市内)

◎4月開講 [熊本校] 4/20(日)〜 毎月第3日曜クラス(熊本市内)

時間はいずれも13:00〜17:00 定員4名

※マンツーマン指導をご希望の場合、短期での受講を希望の方は、福岡校までお越しください

 

□説明会 毎週日曜日 10:00〜/18:00実施中(ご都合が合わない方はご希望に応じて開催いたします)

 

 

[Office]

福岡市中央区天神2-3-10 天神パインクレスト815号

カラーコンサルタント エクスカラー / 有吉知幸
--イルドクルール認定 標準光ベストカラーアナリスト/イメージコンサルタント

▼ご予約などはこちらから(クリックするとリンク画面が開きます)

※携帯のアドレスからのメールは返信が届かないこともありますので、
ドメイン指定受信などの設定にお気をつけください。
24時間以内に返信がない場合はお手数ですが、改めてお電話でご連絡ください。 

【熊本/長崎/佐賀】2025年春開講パーソナルカラーアナリスト養成講座説明会受付スタート

2025年熊本、佐賀、長崎で開講のパーソナルカラーアナリスト養成講座

 

新年、明けましておめでとうございます。昨年も沢山の方にお越しいただき、誠にありがとうございました。またお仕事で関わってくださった皆様、大変お世話になりました。

今年も、さらにサービスを充実させ、またパーソナルカラーだけでなく幅広い分野の方に色で役立てるような、サービスコンサルティングを行っていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

さて、早速ですが今年1番のご案内は、春開講のパーソナルカラーアナリスト養成講座に関する情報です。

 

 

現在は福岡天神のエクスカラーにて開講中のクラスがありますが、2025年4月から熊本市佐賀市長崎市で開講を予定しております。パーソナルカラーを勉強したいという方、地元でスクールが見つからないという方は、ぜひこの機会に受けてみられませんか?パーソナルカラーは、実技のトレーニングが特に重要で、その指導は少人数制で行います。特に福岡からの出張での講座は、機会が限られておりますので、ご検討ください。

いずれも日曜日の午後クラスを予定しております。

 

当スクールは、カラーの人材育成実績が豊富なイルドクルールのカリキュラムで行い、私もその認定講師として講座を担当させていただきます。

パーソナルカラーの業務に30年携わってきた2万人以上の実績を元に、最新の内容にアップデートした専門性の高い、ここだけで学べる内容を自信を持ってお届けしています。

 

当スクールの講座の詳細は、無料の説明会にてお伝えしており、今月から随時受付中です。今様々なスクールをご検討中の方も、今後のために話を聞くだけでも...という方も大歓迎です。無理に勧誘することはありませんのでご安心ください。

私自身も、スクールに通い直した経験もあり、また実務の中で様々な経験をしてパーソナルカラーの勉強において、大事なことが何かを実感しています。

 

受講料や教材にも費用がかかりますし、スクール選びは一生を左右するといっても過言ではありません。ぜひ慎重にゆっくりご検討ください。

 

無料説明会のお申し込みは以下の連絡先までお願いいたします。

 

 

[Office]

福岡市中央区天神2-3-10 天神パインクレスト815号

 

カラーコンサルタント エクスカラー / 有吉知幸
--イルドクルール認定 標準光ベストカラーアナリスト/イメージコンサルタント

▼ご予約などはこちらから(クリックするとリンク画面が開きます)

※携帯のアドレスからのメールは返信が届かないこともありますので、
ドメイン指定受信などの設定にお気をつけください。
24時間以内に返信がない場合はお手数ですが、改めてお電話でご連絡ください。 

プロのパーソナルカラーアナリストがさらに高みを目指す講座

プロのパーソナルカラーアナリストがさらに技術を磨くエキスパート講座

現在受講生募集中の、11月開講のパーソナルカラーアナリスト講座は、現役のアナリストや、スクール卒業生を対象としたクラス、つまりプロのためのスキルアップのための専門クラスをご用意しています。

 

主催はカラーコンサルタント歴30年のカラースクール、イルドクルール。パーソナルカラーは勿論、色彩学に関しても精通している総合的専門的な色を教えるスクールです。

よくあるような協会には所属しておらず、いわゆる流派的なものはなく、登録制や承認制ではないため、他のスクールを卒業していても、純粋に色のことをもっと深めてプロフェッショナルを目指したいという方には、オープンなスクールです。

実際に私(認定講師)もそうでしたし、その他にも学び直しをした方が多数いらっしゃいます。

 

さて、この講座を受けるメリットはどこにあるかというと、シンプルにさらにプロフェッショナルを目指すための知識やスキルが学べるということ。一般のパーソナルカラースクールのレベルから、さらに一つも二つも上を目指し専門性を磨くための講座です。つまりこのクラスはスタートが専門知識のある方ということです。

そして、理論と実技コースに分かれているため、まずは理論コースだけでの受講が可能で、大きな出費は必要ありません(その内容を受けて実技コースを受けたい方には追加で開講します)。

この理論コースで、今まで受けた内容と全然違うとご判断いただけたら、その後の診断スキルを学ぶ実技コースを学ばれるという選択もしやすいです。

 

▶︎プロ向け理論コース 4時間×4回 計16時間 (一部オンライン対応)¥80,000(教材費別)

 

実は、至る所で行われているパーソナルカラー診断は、問題が山積みで信頼ある結果が出されていないことが殆どです。ネットやSNSで公開される比較画像や診断動画は、ほとんどがあっているように見えません。それくらい、本当の診断って何?という混沌とした状態が今。そしてアナリストのパーソナルカラー自体が合っていないというケースもざらです。

 

パーソナルカラー診断は簡単にできると勘違いされ、めちゃくちゃな簡易診断アプリが広められたり、現在は独学で始めるようなアナリストもいるため、そういったものと明確に違うレベルで仕事をできることは今後必須の条件です。より一層、カラーの道を極め、専門家、職人として一流を目指すために、志の高い方と高め合い成長していくプロ集団となるための講座であり、スクールです。

 

勿論これだけでは、何が学べるのかと気になるかと思いますが、具体的な内容としては、

  • パーソナルカラー診断において、正しく色の分析をするために必要な照明、正しい判断ができない/相応しくない照明の種類やライティングの条件
  • 肌瞳髪の色だけではなく、質感や顔立ちや骨格、全身の個性を細かく分析した上で行う診断の方法
  • 色の見え方の原理(色彩学、生理学)を元に考える、最短で結果に辿り着く、ドレープの色選択とドレーピング方法(順番や比較の方法)
  • 肌写りの良さではなく、全体の個性を捉えて評価するパーソナルカラーの本来の基準
  • 診断の正確性に影響する、要素とその改善方法
  • 細分類診断にもつながる、重要なベースの診断と4分類基礎
  • 慣習的に行われている手順や理論の、科学的根拠に基づく見直しと改善点
  • 以上の一連の診断をアナリスト自身が体験できるコンサルテーション実習

 

などが特徴です。ここだけのオリジナルのツール、分析方法があり決してどこでも学べない内容です(私自身一度、ある協会認定の養成コースを受けましたが、そこでは習えなかったことがたくさん詰まっています)。パーソナルカラーの専門ではなく、カラーの専門のため、色というさらに広い視野でパーソナルカラーについて学べるのが何よりの特徴です。また2万人以上の現場でのコンサルテーション実績をフィードバックして更新してきた最新の内容となっています。

なお今期の特典として、一番魅力なのは当スクールオリジナルの照明である「標準光アシストライト(実用新案取得)」の購入権と使用権が付与されるという点です。

本来ならば理論コースと実技コース全てを修了した卒業生のみ購入可能なものですが、今回は理論コースのみの受講の方にも購入使用権が付与されます。

皆様の診断の業務には必要なツールとなりますので、ぜひこの機会にご検討ください。

△カラー診断のための特別仕様の照明設備(折りたたみで持ち運び可能)

 

これだけでは伝わりにくいと思いますので、無料の説明会を実施しております。受ける前にもちゃんと疑問や不安な点などを解決して受けていただけるようにいたします。まずはお気軽にご相談ください。オンラインで実施

 

▶︎この講座は、こんな方にオススメです

  • スクールを卒業したけど、内容が物足りずこれからに向けて自信がない方
  • 現在活動中だが、教えを請う先生がいないサポートが受けられず困っている方
  • 診断を行うときの、技術面で心配がある方、もっと腕を磨きたい方
  • パーソナルカラー診断の照明環境に関して、詳しい教育を受けていない方
  • 実は自分自身のパーソナルカラーが腑に落ちていない部分がある方
  • 基本の4シーズンの方法をちゃんと学んでおらず、4シーズンやベースの診断ができない方
  • 卒業したスクールとは違う観点から、パーソナルカラーを学びたい方
  • パーソナルカラーの専門家として、より多くの情報と深い知識を手に入れたい方
  • なぜこうするのか?という手順の意味や理論的背景をちゃんと理解したい方
  • お客様に説得力のあるコンサルテーションを行えるようになりたい方

 

ぜひ、さらにパーソナルカラーの専門性を高め、技術を磨きプロとしてスキルアップしたい方、お待ちしております。

養成講座詳細はコチラ。開講スケジュールは直接お問い合わせくださいませ。

【福岡熊本佐賀】パーソナルカラーアナリスト養成講座 | カラーコンサルタント エクスカラー

今回のクラスはオンライン授業が可能です(実技実習はスクーリングが必須)

 

 

[Office]

福岡市中央区天神2-3-10 天神パインクレスト815号

診断は一度でもアフタフォローはずっと...@福岡天神パーソナルカラー

  1. 国体通り側のエントランスから入り、目の前のエレベータで8Fへ
  2. エレベータを出てすぐ左方向へ(「8F」という表示のある階段の方向へ)
  3. 「8F」の表示の左を通り抜けて進むと左に815号があります

 

カラーコンサルタント エクスカラー / 有吉知幸
--イルドクルール認定 標準光ベストカラーアナリスト/イメージコンサルタント

▼ご予約などはこちらから(クリックするとリンク画面が開きます)

※携帯のアドレスからのメールは返信が届かないこともありますので、
ドメイン指定受信などの設定にお気をつけください。
24時間以内に返信がない場合はお手数ですが、改めてお電話でご連絡ください。 

2024年秋、福岡と熊本開講のパーソナルカラーアナリスト養成講座情報

熊本で開講のパーソナルカラーアナリスト養成講座最新情報

現在エクスカラーで行っているパーソナルカラーアナリスト養成講座は

(Ⅰ)色彩理論コース 計4回 16時間(一部オンライン対応)

(Ⅱ)実技実習コース 計6回 24時間(全てスクーリング)

の大きく二部制に分かれています。

【福岡小倉熊本佐賀】パーソナルカラーアナリスト養成講座 | カラーコンサルタント エクスカラー

 

この秋の講座の開講予定、募集状況は以下の通りです。

 

◯ 熊本クラス(熊本市内開講)

今秋は熊本クラスの開講が決定しました。今月10/21(月)よりいよいよスタートします。

毎月第3月曜のコースを追加募集しております(残席2名)。少人数制で細かい指導を行いますので、先着順にて定員に達し次第募集を締め切ります。

もし、その他の日程でご希望の場合は、恐れ入りますが福岡まで通学をお願いいたします。ただし、受講生が一定人数に到達すれば熊本市内での開講も可能です。

 

10/21(月)スタート 第3月曜開講 12:00~16:00 募集中

もし、上記の開始日に間に合わなくても、途中から編入できるようなカリキュラムも組むことができますので、11月開始で勉強したい場合もぜひご相談ください。

 

 

◯ 福岡クラス(福岡天神開講)

こちらは、エクスカラーオフィスにて行います。同じく10/21(月)スタートのコースで一緒に学べます。

また、福岡天神まで通学が可能な方は、マンツーマンでも随時開講が可能です。月曜以外の曜日や別の時間帯でも柔軟に対応いたします。

お気軽にご相談くださいませ。

 

まずは、無料の説明会を行っておりますので、お気軽にお申し込みください。他のスクールとの違いや、どのような目的でアナリストの勉強をしたいかなどもよくお話を伺い、安心して勉強を始められるようにします。

 

先日は、プロのパーソナルカラーアナリストになるための勉強について、私自身の経験も含め、まとめてみましたので、こちらもご覧ください。

excolor.hatenablog.com

 

標準光を使用したパーソナルカラー診断とは

f:id:excolor:20181108150133j:plain

 

パーソナルカラー診断に限らず、色を扱う現場では色を正しく評価するための照明(標準光)が必須です。色はその場の光によって見え方が大きく左右します。お客様の肌の色も、お客様に当てるカラードレープの色も、標準光を使用することで、天気や時間帯に左右されずいつも正しい状況で見ることができます。

 

自然光は、季節や時間帯、地域でバラバラ、雲がかかるだけでも照度が大きく変動し、とても不安定なためパーソナルカラー診断としては向かないことも多いのです。

 

デパートなどで買い物をしたけど、家に帰ったらなんか違う...という経験はありませんか、それも光が原因です。

色選びをするのに、照明が適切でないというケースは多く、そのためにパーソナルカラー診断の結果が変わったりすることも問題になっています。

 

光は色を語る上で大前提の条件。パーソナルカラー診断の基本でもあるので、色を扱うカラーコンサルタントとして、パーソナルカラーアナリストとしてカラー診断の照明には細心の注意を払っています。

 

 

[Office]

福岡市中央区天神2-3-10 天神パインクレスト815号

診断は一度でもアフタフォローはずっと...@福岡天神パーソナルカラー

  1. 国体通り側のエントランスから入り、目の前のエレベータで8Fへ
  2. エレベータを出てすぐ左方向へ(「8F」という表示のある階段の方向へ)
  3. 「8F」の表示の左を通り抜けて進むと左に815号があります

 

カラーコンサルタント エクスカラー / 有吉知幸
--イルドクルール認定 標準光ベストカラーアナリスト/イメージコンサルタント

▼ご予約などはこちらから(クリックするとリンク画面が開きます)

※携帯のアドレスからのメールは返信が届かないこともありますので、
ドメイン指定受信などの設定にお気をつけください。
24時間以内に返信がない場合はお手数ですが、改めてお電話でご連絡ください。